Swift4 – UIViewを表示させてみよう!

今回はXcodeでUIViewを表示させてみます。初心者でも簡単なのでぜひ試して下さい。わからない方はFLY-WESTプログラミングスクールに通いましょう!
StorybordからではなくプログラムからViewの座標やViewの大きさをプログラムから指定し、表示します。
Swift version 4.2.1
Xcode Version 10.1
Single View App
Single View Appをクリックし、NEXTを押す
product Name
product Nameをクリックし、NEXTをクリック
保存先を指定
保存先を指定して、createをクリック
ViewController.swift
ViewController.swiftをクリック
ソースコード
ViewController.swiftを下記の様に編集しよう!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
import UIKit class ViewController: UIViewController { override func viewDidLoad() { super.viewDidLoad() // Do any additional setup after loading the view, typically from a nib. let rect1 = UIView() rect1.frame = CGRect(x: 20, y: 40, width: 30, height: 40) rect1.backgroundColor = UIColor.cyan view.addSubview(rect1) } } |
ビルド
左上のスタートボタン(▷)をクリックしたら、下記の様な画面が出てくる。
FLY-WESTプログラミングスクールでは格安で未経験からフリーランスエンジニアへ導きます!
